シェアクリップの缶詰

ゲームのクリップをまとめるブログです

【期待の新作】発売が待ち遠しいPS5、PS4のゲーム

気がついたらすでに10月。

今年も残すところはや2ヶ月。

 

今年もゲーム漬けの1年でしたが、おそらく来年もそうなりそうなまめ缶です。

 

 

というわけで、個人的に期待している今年度発売予定のゲームを5つ紹介していこうと思います。

 

気になった物があったら是非チェックしてみてください。

 

 

① Back 4 Blood

f:id:mamecan_bean:20211010124355j:plain

発売日:2021年10月12日

メーカー:ワーナーゲーム

ジャンル:FPS

www.back4blood.com

 

Back 4 Bloodは四人で協力してゾンビを倒していく協力型のFPSです。

大量のゾンビをバッタバッタとなぎ倒していく爽快感を味わいたい方におすすめ。

日本ではあまり知名度はありませんが、海外での人気は絶大なのでゲームとしての面白さは折り紙付きです。

 

 コールオブデューティー ヴァンガード

f:id:mamecan_bean:20211010125515j:plain

 

発売日:2021年11月15日

メーカー:アクティビジョン

ジャンル:FPS

www.callofduty.com

 

世界的に有名なコールオブデューティーシリーズの最新作が11月15日に発売されます。

第二次世界大戦を背景に、世界中のプレイヤーと戦場を駆け巡りましょう。

 

発売初日から20種類ものマップで遊べるようです。

中には日本語が書かれたマップも…?

 

 ELDEN RING

f:id:mamecan_bean:20211010130540j:plain

 

発売日:2022年1月21日

メーカー:フロムソフトウェア

ジャンル:アクションRPG

www.eldenring.jp

 

デモンズソウルやダークソウル、SEKIROを手掛けたフロムソフトウェアの新作が

2022年1月21日に発売です。

 

プレイヤーの全力で殺しにかかってくるほどの難易度で一躍有名になり、

「ソウルライク」というジャンルを築き上げたソウルシリーズの最新作。

 

今作でも世界中のプレイヤーの心を折ってくることでしょう…

 

 

 ダイイングライト2

f:id:mamecan_bean:20211010131626j:plain

 

発売日:2022年2月4日

メーカー:TECHLAND

ジャンル:アクションRPG

 

dl2.dyinglightgame.com

 

殆どの人間がソンビになってしまった世界で、パルクールアクションを駆使して街中を走り回り、ゾンビを、時には生きている人間を相手にしながら生き残りをかけた戦いを繰り広げる。

 

このシリーズの特徴は何と言ってもパルクールアクション。

壁があるならよじ登ればいい。穴が空いているなら飛び込めばいい。

手すりの上、電柱の上、ゾンビの頭の上…走れる場所は地面だけではない疾走感が堪らなく面白い作品です。

 

そして昼夜の概念。

昼は大人しいゾンビも、夜になると凶暴になってプレイヤーに襲いかかってきます。

特に夜にしか出現しない「ヤツ」に出くわした時の絶望感は半端じゃないです。

 

前作はトロコンするほどやり込んだので、ダイイングライト2にも大きな期待を寄せています。

 

 

 ソフィーのアトリエ2

f:id:mamecan_bean:20211010133155j:plain

 

発売日:2022年2月24日

メーカー:ガスト

ジャンル:RPG

www.gamecity.ne.jp

 

今年で25周年を迎えるアトリエシリーズの最新作が、2022年2月24日に発売されます。

「何となく聞いたことはあるかも」程度の知名度かも知れませんが、長くファンに愛され続けているアトリエシリーズ

 

このシリーズの特徴は「錬金術を使ったアイテムの調合」にあります。

 

HPを回復する傷薬から敵にダメージを与える爆弾、はたまた武器や防具に至るまで、ストーリーやバトルに関わる全てのアイテムを錬金術を使って調合していくことになります。

 

複数の素材を組み合わせて1つのアイテムを作り出すため、素材の組み合わせ方で出来上がるアイテムの効果も変わってきます。

しかも素材は調合すると無くなってしまうので、「この素材は回復薬に使うか、武器に使うか…」と試行錯誤中を繰り返しながらアイテムを調合していくシステムは他に類を見ないものになっています。

「ぼくのかんがえたさいきょうのぶき」を作ってみたい方には是非おすすめしたい作品です。

 

 

いかがだったでしょうか。

気になった作品があった方は是非ホームページなんかを見てみてください。

 

今回紹介した作品は個人的に買おうと思っている物ですので、実際に遊んでみた感想なんかも追々書いていければと思います。

 

それでは。